4月からテレアポの仕事を在宅で始めたので体験談をご紹介します。
子供が学校に行っている間仕事をしたいけど、学童保育に申し込みできず預けたりできないので在宅で働きたいと思っていました。
テレアポの仕事はやったことがなかったですが、コールセンターの仕事をしていたことがあるのでチャレンジしてみましたので今回は体験談を書いていきたいと思います。
テレアポの在宅体験談
テレアポとは?
テレフォンアポインターの略で、電話をかけて商品を紹介し契約を取る営業電話の仕事。
個人宅に架けたり、企業に架けたりする。
給与形態
完全歩合制で1件制約につき報酬がもらえる
システム利用料初月無料、翌月から1,200円
初月一定件数かけることで、報酬5,000円
仕事が決まるまでの流れ

長期で仕事できますか?

はい、長期で考えています。
Webから応募することで、担当者から連絡が来ました。
確認されたのは長期で仕事ができるかどうかのみで、すぐにシステムの確認をするのでメールに従って仕事環境の設定をしてくださいといわれました。
仕事の仕方
●パソコンで電話、データ入力
●スマホで電話、パソコンでデータ入力
●スマホで電話、スマホでデータ入力
3種類の中から自分の仕事のやり方を決めます。
ただ、パソコンで電話する場合は有線でネットをネットを繋ぐ必要があります。
私の場合は以前コールセンターで電話もデータ入力もパソコンで行っていたため
パソコンで電話、データ入力するやり方を選びました。
研修
研修はすべて動画でした。
動画はあとで何回でも見直しできるので慣れるまでは何度も見ていました。
仕事を始める日までに見て、簡単なテストをWebでしておくように言われました。
また資料を印刷した方が良いと言われ、家のプリンターが壊れていたのもありコンビニに印刷に行きました。
カラー印刷したので600円ぐらいはかかったと思います。
ここまでは給料は発生しません。
仕事当日

早速電話をかけてみましょう!
当日は仕事内容の簡単な説明。
実際に電話をかけた時にしゃべる内容は紙に印刷して取っておきます。
担当者からロープレのための電話がかかってきて、2回ぐらい読んで「早速電話をかけてみましょう。」と言われました。
え!!もう?っと思いましたが、やはり電話をかけて慣れるしかないと思いかけました。
断られるのは当たり前と覚悟はしていましたが、全然契約が取れませんでした。
システムの入力にも慣れていないため、1回電話をかけるごとに入力方法の確認したりと契約をとることより、まずは仕事に慣れなければいけませんでした。
実際働いてみての給料
最初の1ヶ月はぜんぜん契約が取れず、これでは時給制の所の方がよかったと思いました。
2ヶ月目からは契約も取れるようになってくるのですが、やはり日によって取れる日と取れない日があり4時間みっちり電話をかけても0件という日もありました。
契約取れる日もあるので平均すると時給1000円分ぐらいは稼げるとは思いますが、取れないと精神的にきつかったです。
在宅で働くために用意したもの
- パソコン
- LANケーブル
- ヘッドセッド
- プリンター
パソコンはもともとありましたが、パソコンで電話をかけるためにLANケーブルとヘッドセットを購入しました。
電話をかけるときのトーク内容も変ることが多いのでプリンターも購入しました。
スマホでもできますし、ヘッドセッドでなくマイク付きイヤホンでもできるので、スマホでも抵抗ない人はスマホでも良いと思います。
データ入力があるのでスマホでもデータ入力はできますが、パソコンはあった方が便利です。
コンビニでも印刷はできるのですが、トーク内容が突然変ったりすると印刷に行くのに時間がかかってしまうのでプリンターはあった方がいいと思います。
まとめ
テレアポの仕事はコールセンターの仕事よりは覚える内容が少なく楽でした。
しかし完全歩合制になってしまうと契約が取れれば良いですが、取れないと給料が発生しません。
完全歩合でやるのであれば私のように未経験ではなく経験者の方の方が契約を取りやすいと思います。
最初の1ヶ月の給料はかなり少ないですが、契約が取れるようになってくれば、時給で働くより給料が多いこともあります。
ただ契約が取れないと給料が発生しないので、安心して働きたいのであれば多少時給が少なくても時給制の方をおすすめします。