ジーマの販売中止なぜ?理由や再販の可能性はある?

ニュース

ジーマが販売中止となっていますがなぜなのか、理由や再販の可能性はあるのか気になります。

輸入しているモルソン・クアーズジャパンという会社が12月31日で事業を終了し話題となっています。

今回はジーマがなぜ販売中止するのか、理由や再販の可能性があるのかについてお届けします。

スポンサーリンク

ジーマの販売中止なぜ?理由や再販の可能性はある?

ジーマ販売中止はなぜなのか?


ジーマ販売中止の理由は、やはり今の状況で外出自粛が続いていて飲食店での販売が伸び悩んでいたのが理由ということでした。

ジーマの生産が終了するわけではなく、輸入販売されなくなるということです。

1997年に日本で販売が開始され、約24年間販売されていたものが終了してしまうのは寂しいことですね。

ジーマ再販の可能性は?

今後については親会社のモルソン・クアーズビバレッジカンパニーで、次の輸入販売店を探しているということでした。

パーティーシーンでよく飲まれていたジーマですが、早く次の販売元が見つかるといいですね。

ジーマはまだ購入できる?

2021年12月31日で輸入・卸売販売が終了しましたが、酒屋さんやスーパーに在庫はまだあるようです。

次の輸入はまだ決まっていないようなので、まだ飲んだことがない方や気になった方は購入してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

ブルームーンも販売終了

ブルームーンはフルーティーで爽やかな飲み口が人気でしたが、ジーマと同様に終了となりました。

SNSの反応

どちらも人気で、終了と聞いて買ってきたという人も多かったです。

地域によっては酒屋さんに在庫がまだあるお店もあるようです。

スポンサーリンク

まとめ

ジーマは外出自粛で飲食店での酒類の売り上げが落ち込んでしまったために販売終了ということでした。

販売終了すると聞くと飲みたくなってしまいますね。

今後日本での販売元が決まって早く流通再開されることを祈りたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました